Androidアプリのリソース件

複数解像度(xxxdpi,xxdpiなど)に合わせて、
画像を用意するの面倒。

そう思ったことは、ないでしょうか。

実際に実践で利用した小技を紹介します。

それは、

幅や、高さをdipで指定するだけ。

要は、
xmlのレイアウトのwidthとheightにdip単位で値を入れて上げる。

wrapで指定しちゃうと画像のピクセルサイズがで表示されてしまうので、あからさまに変になりますが、
dipで指定すれば、結構、いい感じになってくれます。

是非、お試しあれ。

コメント

このブログの人気の投稿

【iOS】SwiftでCGAffineTransformから角度・ラジアン・度数・スケールを計算する方法

【Android】WebViewのズームボタン(ピンチイン・ピンチアウト)を非表示にする方法

【iOS】UILabelでヒラギノフォントの上下が切れる問題と対処法