スマホアプリ事情

日本でのスマホ市場は、

iOS(iPadOS)やandroid OS(AOS)が主流ですが、

OSのアップデートがほぼ毎年更新されるので、

アプリ開発者は一度リリースすると

OSのバージョンアップ毎に動作チェックをする事になる。

受託会社の人なら、毎年一定の仕事がくるので良いと思いますが、

発注者側からすると、毎年の更新が必要なので、

コストがかかる事を嫌がります

サーバーアプリケーションだと、

5年10年バージョンアップ無しなどがよく見かけます

サーバーの稼働費用のみでOKなわけです

アップデートを行うかは、発注者側が決めればよいのです。


ですが、スマホアプリは、

AppleやgoogleがOSやストアを握っているので

その会社の方針に従う必要がある。

そのため、アプリの更新タイミングなども

勝手に決められる事が多い


なので、スマホアプリは長期的にはいやがれるものだったりします。


しっかりとそのアプリを利用してもらって

広告扱いにするのか、収益を目的としたものにするのかを

曖昧にすると、改修コトスがかさむ事が多い。



単発の広告系ならよいですが、

長期的に運用するなら、運用コストも含めてちゃんと考えて開発する必要があります。

コメント

このブログの人気の投稿

【iOS】SwiftでCGAffineTransformから角度・ラジアン・度数・スケールを計算する方法

【iOS】UILabelでヒラギノフォントの上下が切れる問題と対処法

【Android】WebViewのズームボタン(ピンチイン・ピンチアウト)を非表示にする方法